父親も育児に没頭する
昔、ウィニコットというイギリスの精神分析家は「原初の母性的没頭」ということを言いました。これは、母親というものは子どもの生後数週間、子どものニーズに完全に適応できる状態に入るということを言ったものです。ウィニコットによれば、これは母親になることに伴って生じるほとんど生得的な...
父親も育児に没頭する
精神分析における「成長」とは
セラピストの国語辞典5〜「計画性」
「私たちの問題」という同盟関係
村社会といじめ
料金に関する考え
セラピストの国語辞典4〜「自己責任論」
未来を見据えた家族相談
胎児期における父親ならでは立場
合わせ鏡から照らし返しへ
セラピストの国語辞典3〜「自信」
ディスコミュニケーションを越えて
子育て支援における父親のポテンシャル
映画に出てくるあのシーン―分析セッションの設定
セラピストの国語辞典2〜「責任」
時計を置かないことについて
セラピストの国語辞典1〜「ごめんなさい」
分析セラピーで何が起こるのか